• Junk TK_

    堺市の市立公園。 奈良時代に建立された、国指定史跡の「土塔」が園内にあります。 今見ることが出来る土塔は、2010年に復元されたもののようですが、瓦を鎧のように纏ったその姿は、かなり見ごたえがあります。 また、さらに時代を遡った古墳時代後期(6世紀後半)に、須恵器を生産していた窯跡も保存されています。ただ、残念ながら、保存のために土中に埋め戻されたのか、窯跡の姿そのものを現地で見ることはできませんでした。 堺市の中部から南部にかけては、須恵器の生産にマッチした土が豊富に分布していたようで、そのものずばりの「陶器町」という地名も残っており、陶荒田(すえあらた)神社というお社もあります。 公園内には水洗トイレが設置されており、また、遊具スペースも設けられていて、子供連れの方にも楽しめるところだと思いました。 園内で、これまでお目にかかることが出来なかったモズと、近づくとすぐに逃げてしまうヒヨドリも、じっくりと見ることが出来ました。 園内に、大門池と呼ばれる水深の浅い池があるので、とくにカエルの好きなモズくんには餌場としてうってつけなのかもしれません。

    1 年前

  • 猪野修康

    桜の時期に合わせて、土塔と桜がうまく撮影できる場所を 探しました。

    11 か月前

  • 下田正文(ma323)

    今回、特別公開で普段立ち入ることのできない史跡土塔の頂部に登りました。

    4 か月前

  • T S

    公園内には古墳があります。 遊歩道は長距離でもなく、少し歩くのにちょうど良い感じです。休日等は、家族連れがバトミントンなどをして遊んでいます。

    6 か月前

  • pillow block

    土塔と池がメインのため広場としてはかなり小ぢんまりとしている とはいえ池の外周含めると数100mにはなるので地元の方のちょっとした運動の場くらいにはなりそう

    1 年前

powered by Google
施設名
土塔町公園
住所
大阪府堺市中区土塔町162−26
入場料
無料
駐車場
無料
公式サイト