関東の公園レポート☀新着❗
山梨県はぶどうの生産量一位で、フルーツで有名な県です。
笛吹川の近くにはフルーツを食べたりできるカフェが隣接された公園や日本の象徴として知られる富士山が見られる富士見百景に選ばれた公園があります。
他にも富士山が見られる名所がたくさんあり、山中湖周辺には四季折々の花畑と共に楽しめる公園や富士の豊かな湧き水を利用した公園があります。
また、県庁所在地である甲府市にはお城の跡地である公園で桜を楽しむことができます。
尾白川の川沿いには名水百選の水と、長野・静岡にも連なる山脈の南アルプス山麓の自然を満喫することができる公園があります。
織物や草津温泉などの温泉で有名な群馬県。
温泉周辺の公園では広い河原の至る所から温泉が湧き出して川となっており、滝や池などを楽しむことができます。
また、県庁所在地でもある前橋市では前橋城跡地で利根川の清流を見下ろし、長野県との県境にある浅間山や新潟県との県境に近い上毛三山の噴煙を望むことのできる公園があります。
自動車産業を中心とする産業都市である太田市では、広い芝生のある公園や丘一面の花畑などの蘇然を楽しめるような公園もあります。
日光、那須の温泉街で有名な栃木県。温泉地周辺には中禅寺湖の穏やかな風景を見たり、足湯を楽しめる公園があります。
清流那珂川の河畔に広がる大規模な公園からは、遠く那須連山を一望することができます。
県土の中央にある大型都市である宇都宮市は餃子でも有名で、市内の公園には街を一望できたり、ツツジや桜などの自然を楽しむことができます。
栃木市の三毳山にある公園では東京スカイツリーや群馬県との県境を流れる渡良瀬川、秩父・富士・丹沢・筑波の山々が見渡すことができます。
納豆で有名な茨城県。
つくば市の洞峰沼を中心とした公園には、マツ・サクラ・ケヤキ・シラカシ・イチョウなど四季折々の樹木が立ち並び、訪れる人々の憩いの場となっています。
市街地西側の丘陵地、西山御殿のほど近くにある公園は、広大な敷地を誇る公園で、花見の名所として知られています。
丘の地形を生かした総合公園では、頂上の展望台から市街地が一望でき、太平洋の大海原から福島県県境側の阿武隈の山並みまで360度の景観を楽しむことができます。
日本の中心部である東京都。銀座、新宿、六本木や渋谷など都会のイメージがありますが、都心からもアクセスしやすく自然を感じられる公園がたくさんあります。
港区のお台場周辺では、レインボーブリッジの眺望を堪能できたり、都会の喧騒を忘れてゆっくりと海を眺めることができる公園があります。
多摩川は神奈川県との県境にもなっていますが、その多摩川近くの丘陵にある公園から は高尾、奥多摩、秩父の山間や関東平野を一望できます。
神奈川県といえば、県庁所在地である横浜の中華街や、みなとみらい、そして藤沢市にある江ノ島など観光スポットが多くあるイメージがあります。
都会的なイメージの横浜市には、横浜の海と建物一つ一つが作り出す美しい夜景が見られる公園がありますが、他にも広い芝生のある公園や、海水浴のできる公園、展望台から八景や晴れた日には遠く丹沢、富士の山並みや房総半島を臨むことができる公園など自然を楽しむことができる公園がたくさんあります。
見晴らしの良い公園がたくさんあり、相模湾に突き出した岬の頂上にある公園から は、眼下に小坪漁港・逗子マリーナを見下ろし、富士山・江ノ島などを一望にできます。
湯河原温泉街の中心部には、千歳川沿いの緑地公園などがあり、足湯が楽しめたり、紅葉や蛍の時期にも美しい景色が見られます。
空港や、ディズニーランドがあることで有名な千葉県。
空港のある成田市には丘陵地を利用した庭園や樹木の美しい公園があったり、飛行機の発着陸を見ることができる公園があります。
また、千葉市の幕張の海岸では砂浜もあり、市原や対岸の浦安、葛西まで見える公園など、東京湾に面した海浜公園がたくさんあります。
木更津市の公園入口に架かる中の島大橋は日本一高い歩道橋で、東京湾を一望できます。夕暮れ時には、静岡県にある富士山を背景に美しい景色を見ることができます。
東京都と隣接しており、都心からも程近いところにある埼玉県。
さいたま市には樹齢百年を超える赤松がそびえる赤松林があったり、桜の名所が多く、自然を楽しめる公園がたくさんあります。
荒川などを始め、利根川や江戸川などの多くの川を有している埼玉県ですが、その周りには緑や水を中心とした広大な自然の中でレクリエーションを楽しむことができる公園がたくさんあります。
大宮台地の谷中に位置し、台地からの湧水などが低地にたまってできた沼地がある公園ではそれを生かして釣りを楽しむことができます。
秩父山地に囲まれた地域では、蛍が見られたり、荒川中流にある峡谷,長瀞を楽しむことができる公園があります。