回遊式の大名庭園をなんと無料で堪能できちゃいます!
この公園元々は徳川御三卿の一つ・清水家の下屋敷があった所で、た回遊式の大名庭園だったそうです。
この地の湧き水がお茶に適していると評判だった事から「甘泉園」と呼ばれていたのが公園名の由来とのこと。
JR高田馬場駅から徒歩20分ほどで、子供が歩くにはちょっと大変かもしれませんがはるばる来る価値はあると思います!
徒歩だとちょっとかかりますが都電荒川線の面影橋からはすぐなので、路面電車を楽しみながら下車して立ち寄るのもいいかもしれません。
公園は遊具ゾーンと庭園ゾーンで分かれていました。園内にはベンチや遊具があり子供たちが楽しげに遊んでおり、一見普通のよくある公園なのですが、庭園入り口には立派な和風の門が!
入り口をくぐると都心とは思えないような和風の庭園が広がっていて、庭師のスタッフの人が樹木の剪定をしている所でした。
先に進むと園内奥の静かな樹林の趣深い滝や鯉の泳ぐ風流なつくりの池、梅園などが続き、もともとの地形の利を活かしよく考えられたつくりになっているなぁと感心してしまいました…。
私たちが訪問したのはちょうど梅のシーズンで、梅園の坂から梅の香りが匂ってきて歩いているだけでとても豊かな気持ちになりました♪
春の梅林、ツツジ散策を楽しもう♪
甘泉園公園の回遊庭園には梅の木が道なりに植えてある梅林コースがあり、満開時は梅の木が咲き誇る様子がとても目の保養になります♪
坂道になっている構造なためか道を上る時にふんわりと梅の香りがするのがとても粋だなと思います。
庭園は徒歩で10分ぐらいのコンパクトな規模の場所ですが、池沿いをぐるりと石畳の橋や丸太の階段、小さいながら癒される滝など、地形を活かした勾配あるコースをのんびり歩くだけでも見どころが多くとても満足感があります。
梅は3月上旬がピークなので是非足を運んでみてください!他春は桜、ツツジ、秋は紅葉と四季折々の花々が目を楽しませてくれます。
私は神田川の花見の後、毎年この公園に立ち寄って春を満喫しています。
園の大きな池には亀やコイ、ウシガエルも!生き物観察にお勧めです♪
この公園は広さはそうでもないのですが生き物の宝庫で、庭師さんによってよく手入れされた和風の石造りの池には亀、鯉や小魚などの生き物が沢山生息しているため、カモやシラサギなどの水鳥も集まってきていて来場者の目を癒してくれます。
亀は鳥などに狙われる危険がないのか、のんびり岩の上で日向ぼっこをしている様子などが見られます。
生き物関係で見どころの一つといえば、やはりオタマジャクシでしょうか。
春になるとこの甘泉園公園では池まわりではカエルが大合唱する声が響きます。低音で牛のような声で鳴いていたので、おそらくウシガエルかなと思います。そのカエルが産んだ卵が4月になると孵化し、池の中が文字通りオタマジャクシでいっぱいになるんです。
それを知っている近所の子供達がこの時期集まってきて、池をのぞき込んだり網を持ったりビンなどですくっている様子が見られるのですが、ここは捕獲OKなのかしら…。
オタマジャクシは私の故郷の田舎では田んぼや水路で見る事ができたのですが都会ではなかなかそういう生き物が安心して卵を産める場所はないのですが、まさかこんな都会の真ん中で生息地が見られるなんてほっこりします。
植物だけでなく水棲生物たちの生命の芽吹きを感じられて大好きな公園です♪
庭師さんの手入れが行き届いた美しい庭園です!
元大名のお庭だったというのもあり、無料で入れるのに園内の庭園はとても綺麗です。今日訪問した時は春の訪れを前に、樹木の「雪吊り」を外している所でした。
大きな傘のようなものが木に乗っているのですが、どうやら冬の積雪で樹木が倒れたり枝が折れないよう守っているとのこと。
園内には雪吊り姿の大きな木が何本もありましたが、季節の移り変わりでガラッと姿が変わるのも来訪者の目を楽しませてくれます。
他にも池まわりの石や植え込みの手入れが行き届いていて、散策していてとても気持ちいいい公園です。
こうした庭師さんや公園の管理スタッフさん達によって美しい和風庭園が維持されていることに感謝です♪
庭園だけでなく公園入口の遊具も楽しい♪
甘泉園公園は日本庭園だけでなく入口に子供の遊べる遊具エリアもあり、砂場や滑り台、ブランコなどで遊ぶ子供達が見られます♪
特に子供がすっぽり座れるデザインのブランコが小さい子供でも安心で気に入っています♪
また、電動自転車の無料貸し出しスポットでもあり、ここで自転車を借りて神田川周辺の他の公園などを回るのも楽しいです。
このエリアは戸塚区や目白方面は結構勾配があるので、利用しない手はありません!
※庭園には電動自転車では入れません
庭とはまた違った開放的な雰囲気が一粒で二度おいしい公園です!
甘泉園公園のトイレ情報
トイレは入口側に1つだけありました。女性用トイレの方を使ってみましたがちょっと通路が丸見えで解放感あるトイレですね。
補助付きの多目的トイレもあります。
甘泉園公園へのアクセス
電車:西武新宿線西武新宿→JR高田馬場駅下車(片道150円)徒歩約25分
駐車場がないので徒歩をお勧めします。
春は敢えて神田川沿いを歩くと桜並木がキレイで目の保養になります♪
途中都電荒川線の路面電車が走っていて、子供達が目が釘付けでした。大塚方面からくる場合は、路面電車で来るのもいいかもしれません。
「面影橋」で降りてすぐです。