カブトムシの形をした巨大アスレチックが登場!!
大きな芝生広場の端に複数の遊具があります。大きなカブトムシ型のアスレチックを登ったり降りたりして、たくさん体を動かすことができます。
他にもトンボの形をした筒型の滑り台、中に入って遊べるてんとう虫のオブジェなど昆虫が盛りだくさんです。
ローラーコースターとターザンロープは、順番待ちが出るほどに大人気でしたよ。
小さい子供向けに、カラフルな芋虫&てんとう虫が目印の滑り台が付いた遊具もありました。
季節ごとに違った楽しみを見つけられる森を探検!!
遊具の奥の斜面を登ると、森へと続いています。案内板には昆虫の森と記載があり、芝すべりのゾーンもある様です。
今の時期は木々が少し寂しい感じではありますが、夏は昆虫採集が楽しめるのではないでしょうか。桜の木も多く植えてありました。
枯れ葉が大好きな子供は側溝に降りて、枯れ葉溜まりを踏んでずんずん歩く遊びをしていました。
他にも気に入った枝や葉っぱを一生懸命に探して、自慢気に見せてくれました。
展望台まで頑張って登って、達成感を味わいましょう!!
階段の数は多いですが、子供たちは頑張って展望台へと登っていました。
良い運動になります。展望スペースからは自然豊かな篠栗(ささぐり)の町を眺めることができ、とても開放感があって走り回ることもできます。
登った先にはさらに丘があり、森へと続いていきます。
麓に多目的グランドや野球場、テニスコートもあり、休日はとても賑やかな場所です。
カブトの森公園のトイレについて
公園内には、トイレが4箇所に設置してあります。
うち3つは多目的トイレ併設で掃除が行き届いており、多目的トイレ内におむつ替え台が備わっていました。
また女子トイレ内にベビーキャリアの設置された個室があったので、小さなお子様連れの方にも安心です。
カブトの森公園へのアクセスについて
車の場合、福岡ICを出て飯塚方面へ進み国道201号線の大隈跨道橋交差点を右折し、県道35号線へ。門松交差点を右折して県道607号線を進み、クリーンパークわかすぎ入り口(交差点)を右折して進むと看板が見えてきます。
無料の駐車場が4箇所あり、合計で200台近くは収容できそうです。
テニスコート横の第1駐車場が一番広いですが、芝生広場を利用する子供連れに人気で時間帯によっては満車でした。