アスレチックとしても楽しめる?!ながーいすべり台
こちらの大渕池公園は、道を挟んで西地区・池地区・東地区に分かれていて、今回紹介するのは西地区です。
遊具がたくさんあり、小さい子どもたちでにぎわっていました。
こちらのすべり台は長くてスピードもでるので、子どもたちから大人気。
すべり台へは階段で登ることもできますが、横に丸太がありそちらからも登ることができます。
6歳の息子は階段を使わずに丸太をアスレチックのように登ることを楽しんでいました。
ターザンロープでさわやかな季節の風を感じよう!
ターザンロープが設置されている公園は少ないので、見つけると子どもたちはキャーキャーと喜んですぐに駆け寄っていました。
気分はターザン!勢いよく飛び乗って風を切ってぐんぐん進みます。
走り切った子どもたちは笑いながら戻ってきて、また繰り返し飛び乗っていました。
春や夏の気候がいい時は季節の風を感じて涼めるのもいいですね。
大型遊具と小さい子ども向け遊具を楽しもう!
少し大きめの子ども向けの大型遊具と、2・3歳の小さい子向けの遊具の2つの遊具があります。
6歳の子も1歳の子もそれぞれ楽しめるので年の差があるきょうだいでも遊びやすい公園です。
小さい子向け遊具のすべり台は3つあるので、たくさん子どもが集まっても混雑しないのもおすすめポイント。
1歳の娘はまだうまく滑れていませんでしたが、気に入ったようで何回も何回も階段を登って楽しんでいました。
大渕池公園(西地区)のトイレについて
トイレは2か所あります。
駐車場に近いところと、遊具の近くにあります。
遊んでいる間や帰宅前にさっと寄れる場所にあるので便利です。
駐車場に近い方のトイレには多目的トイレも完備していますが、ベビーシートはありませんのでご注意ください。
大渕池公園(西地区)へのアクセスについて
公共交通機関でのアクセス
- 近鉄奈良線学園前駅下車徒歩20分
- 近鉄けいはんな線「学研登美ケ丘駅」下車徒歩25分
- バス(奈良交通)「大渕橋」下車
車でのアクセス
車で来園の場合は、ならやま大通りから中登美東の交差点を学園前駅方面に約10分。
駐車場は29台収容可能で無料です。